今回は、エンジニア未経験者が初めて入った会社を1年で辞めて良いのか?
という話をしていきます。
あとは、エンジニアは平均3年くらいで転職するのが一般的ですが、
20代で転職を繰り返すとジョブホッパーとみなされて転職しづらくなるのか、
という点も私の体験談を元に話したいと思います。
▼この記事は動画でも視聴できます!
未経験者が1年で辞めるのは仕方がない
未経験者が1年で辞めるという事については、私は仕方がないと考えています。
なぜかと言うと2つ理由があり
・日本の会社は昇給額の上限が決まっているから
・初めて入った会社は技術力が低い会社が多いから
ちなみに私も最初の会社を1年で辞めています。
その時の理由もこの2つです。
IT企業って3ヶ月とか半年とか、頻繁に評価と査定ある会社もめずらしくないですが、1年でいくら昇給出来るのかって、決まってる会社が多いです。
エンジニアは未経験で入社して、戦力になるようになって、一人前になる。
っていうスピードが早いので、昇給が追いつかないんですよね。
割と多いのが、初めて入った会社で3年とか働いていると、なぜか中途で入ってきた、自分と同じくらいのスキルの人が、自分より年収100万くらい高いっていう状況になったりします。
そして、未経験者を採用する会社って3パターンあると思っていて、
・金銭的体力のある企業
・経験者が入ってこない零細企業
・若い人を使い潰してやろうとしてるブラック企業
私が過去に勤めていた会社で、金銭的体力のある企業とかは、1年で辞める人って、割と少ないです。
そういう会社って、そもそも技術高い仕事もあったりしますしね。
ただ、「経験者が入ってこない零細企業」だと、私もこのパターンですが、1年で学べることがなくなるので、その会社で働く意味がなくなるんですよね。
エンジニアというのは、とくに成り立ての頃はスキルをつけたいという人が多いと思いますので。
そして「若い人を使い潰してやろうとしてるブラック企業」というのは、まあ論外ですよね。
20代で転職を5回してもまったく問題なかった
私は20代で、最初に営業の仕事して、それからエンジニアとして4回転職をしています。
なので、20代で5回転職をしています。
とくに最後の会社は4年半いたので、20代前半から5年半の間で、4回転職という結構な回数です。
その結果、ジョブホッパーとみなされて転職しにくくなったかと言うと、全く問題ありませんでした。
とくに三社目くらいからは、一発採用というか、複数の会社を受けたりもせず、望んだ会社にそのまま採用みたいな感じです。
で、会社員の頃は、面接をする側にもなりましたが、どれくらい転職しているか、なんて気にしないです。
なぜかと言うと、どちらにせよエンジニアはすぐ辞めるのが当たり前だからです。
平均3年ぐらいが一般的ですからね。
辞めて欲しくない会社は1年で100万年収上げてください
最後となりますが、私も35歳といい年になって、周りは独立する人も増えてきました。
で、エンジニアが長続きしないという相談も受けたりするですが、とりえあず市場価値を年収に適切に反映するという事をしたらよいと思います。
そもそも会社の給料査定ってなぞで、なんで会社独自の給料形態なんですかね。
自分の市場価値より低い給料査定されたら辞めるの当たり前ですよね。