Web制作
-
フロントエンドエンジニアを目指す人がポートフォリオで使うべき技術
Webのフロントエンドエンジニアを目指す方が、就活用のポートフォリオサイトでどういった技術を使うべきか。 エンジニアの書類選考や面接は、ポートフォリオサイトの出来で決まると言っても過言ではありません。 では、どんなポート […]
2019/08/28
-
HTMLとCSSの勉強におすすめの本【初心者向けWeb制作学習のすすめ方】
この記事ではこれからWeb制作を勉強する人向けの本を紹介していきます。 私も今はフロントエンドエンジニアとして働いて、業界歴10年以上になりましたが、HTMLとCSSの独学で一度挫折しました。 その経験も踏まえて、初心者 […]
2018/08/14
-
未経験がWeb業界に転職するためにやるべきこと!【面接官目線で考える】
Web業界へは未経験でも転職できます。 私もブラック企業の営業から転職して、Web業界で10年以上働いてきました。 10年働いて面接する立場にもなりましたが、未経験者の応募は多いし採用することはあります。 プロのエンジニ […]
2018/07/24
-
Web制作会社で働くのはきつい?残業少ない会社の見つけ方
Web制作会社で働こうと思うけど、 残業多いんじゃないか なんかデスマーチとか聞くけど そんな事を考えてしまいますよね。 私はブラック企業の営業からWeb制作に転職したので、「Web制作もブラックなのか?」とか気になって […]
2018/07/23
-
独学でWeb制作学ぶ!本ではなく動画で勉強するメリット
独学でWeb制作を学びたい!という人はとても多いです。 しかし、Web制作の勉強は挫折する人も多いです。 今回は私が考える挫折しにくい学習ステップから、 実践的なHTML+CSSコーディングのトレーニングを紹介します。 […]
2018/07/05
-
【未経験からエンジニアへ転職】面接のアピールにはブログが最適な理由
未経験からエンジニアになるのは大変です。 そもそも面接でアピールできるポイントが非常に少ないためです。 独学やスクールに通って勉強して、ポートフォリサイトを作って面接を受けに行く。 面接側から見ると皆同じような事しかして […]
2018/06/20
-
Javascriptの自作モジュールやクラスを書いていくテンプレート
jsは書き方が色々出来てしまうので、すっきりしないです。 一度自分の使ってるテンプレートを見なおしてみました。 jsやphpのように好き勝手に書けてしまうものは、簡単だからこそ効率よくキレイにまとめていくのが難しいです。 […]
2017/06/02
1/1